「マイナ保険証」~マイナンバーカードを健康保険証として利用しましょう
令和6年12月2日に被保険者証の新規発行が終了し、「マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)」を基本とする仕組みに移行しました。
医療機関や薬局(以下「医療機関等」という。)の窓口ではマイナ保険証をご利用ください。
【注意】
・マイナ保険証を利用できるのは、オンライン資格確認(マイナンバーカード読み取り機器)を導入している医療機関等です。
・マイナ保険証を利用できる医療機関等については厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ」等でご確認ください。
・マイナ保険証が利用できない医療機関等では、資格確認書を提示することで受診ができます。
マイナ保険証の登録~医療機関等での受付について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、マイナンバーカードの取得と利用者証明用電子証明書の搭載が必要です。その後、医療機関等の顔認証付きカードリーダー(マイナンバーカード読み取り機器)やマイナポータル、セブン銀行ATMで利用申込を行ってください。
詳しくは厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用方法」をご覧ください。
マイナ保険証についてよくあるご質問
厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用についてよくある質問」をご覧ください。
お問い合わせ
・マイナンバーカードの申請、マイナ保険証、マイナポータルについて
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ先
管理課 資格担当 電話:027-256-7125