特定健診テーマソング「特定健診へ行こう!」(群馬県国民健康保険団体連合会)
群馬県後期高齢者医療広域連合は、後期高齢者の健康増進に役立たせることを目的として、県内市町村と協力して後期高齢者に対する健康診査について次のとおり実施しています。
年に1度は健康チェックのため、健康診査を受けましょう。詳しくはお住まいの市町村へおたずねください。
広域連合が実施主体となり、県内各市町村に委託します。県内市町村により、国民健康保険特定健診(国保特定健診)に倣った健診が実施されます。
委託先の市町村が実施する国保特定健診の時期・方法に合わせて実施することになります。
後期高齢者健康診査の自己負担はありません。
後期高齢者健康診査の健診項目はおおむね次のとおりです。
令和2年度後期高齢者健康診査内容表<PDF:125KB>
後期高齢者医療被保険者の方が健診機関で人間ドックを受けた場合に費用の一部を助成します。
助成内容や実施方法等が市町村によって異なりますので、事前にお住まいの市町村へご確認ください。
※後期高齢者健康診査を受けた場合は、人間ドック助成が受けられない等の条件があります。
歯科健診を受けましょう!
口腔機能低下の予防を図り、肺炎等の疾病予防に繋げる。
群馬県後期高齢者医療広域連合と公益社団法人群馬県歯科医師会との委託契約で実施されます。
群馬県後期高齢者医療の被保険者の資格を有する者のうち前年度に75歳に達した者。
(昭和19年4月1日から昭和20年3月31日までに生まれた者)
※施設等入所者を除く
令和2年9月1日(火)~令和2年11月30日(月)
① 歯科健診実施医療機関一覧の中から受診する歯科医療機関へ電話等で予約をする。
② 令和2年度後期高齢者「歯科健診」のご案内(受診票)の裏面にある質問票を記入する。
③ 当日は「被保険者証」「受診票」「受診時体調確認票」を記入のうえ受診医療機関へ提出し受診する。
歯科健康診査の自己負担はありません。(※無料になります)
・令和2年度については、「オーラルフレイル(公益社団法人 日本歯科医師会作成)」に関するリーフレットを同封しました。オーラルフレイル対策をし、健康寿命の延伸に努めましょう。
・受診票やその他書類を紛失してしまったら下記歯科健康診査のお問い合わせ先へご連絡ください。
再発行いたします。
保健事業課 保健事業担当 電話:027-256-7113